2016.11.22 06:34タイポ(typo)とは??最近、タイポという言葉が目に入ってきていたが無視していた。『きっとタイプミス的な感じの意味なんだろうなぁ』と解釈していて不便がなかったからだ。実際調べて見ると、まさにタイプミスという意味の言葉だった。元は、『typographical error(タイポグラフィカル エラー)』という言葉だった。カッコ良いから、これから多用していく。タイポ、タイポ、タイポのシューリンガン。
2016.11.14 10:08簡単モックアップ作成webサービス!! 『HotGloo』がおしゃれ〜!!次アプリを作るときはもっと、序盤に明確なデザインを作成しておしゃれに開発を進めたいなぁと思い、『ferret』から届いたメールを確認していてちょうど見つけたのが、『HotGloo』簡単にモックアップ作成ができるwebサービスで、プロトタイピングもシンプルなUIウィジェットが豊富なので楽チン!次回からは絶対使う!!!!
2016.11.08 09:48NiftyCloudに画像データを保存した時の3日に及ぶ死闘について by shun現在開発しているアプリでniftyCloudに画像データを保存しなければいけなかったのだが、これになかなか苦労した・・・まず、テーブルに一つのカラム(niftyだとフィールドだっけ?)として、画像Data的なものを格納しようとしたが、どうやらできないらしい。というか諦めた・・・謎のエラーに阻まれたことと、カラムとして画像データを格納する記事が一切見つからなかったことが原因だ。公式でもそういった記事...
2016.11.07 14:31『swift3』isUserInteractionEnabledってなんだっけ??ちょいちょいgoogleと格闘しているisUserInteractionEnableというプロパティが出てきていたけどガン無視していました。でもそれじゃダメだなあと思い調べてみました!isUserInteractionEnableとは、簡単にいうとtapを検出するためのものです。viewが重なっているときに下にあってtapを検出できないときに使います。調べて思い出したけど、swiftを初めて間もな...
2016.11.06 16:55swiftのライブラリ管理ライブラリ『cocoapods』のversion確認方法について by Shun なんとなくcocoapodsのversionを確認したいなぁと思い、 確認方法を見つけました、 $ pod --version 1.0.1 でした!
2016.11.05 17:59swiftが楽しい。。。by Shun最近swiftが3にヴァージョンップしましたね!今年に入ってプログラミングを始め、html,css,ruby,railsなどを勉強していた私にとって言語のヴァージョンアップは初めての経験でした。。。xcodeが素晴らしいおかげで、簡単に3に合わせることができましたが、それでもすごく新しいことをした気分になり、自分のスキルが向上したような気がして嬉しかったです!これからはswiftを中心に学んだこと...